この「うみそだて大学利用規約」(以下「本規約」といいます。)は、産後プランニングサービス株式会社(以下「当社」といいます。)が提供するサービスを会員が利用するにあたり、適用される事項を定めるものとします。
第1条 (目的)
「うみそだて大学」(以下「本校」といいます。)は、当社の「産前産後の女性とのつながりや支援を通じて、日本の出産・産後・子育てに社会全体が関わっていける環境をつくり、『子どもたちの元気と笑顔あふれる社会』の実現を目指す」という経営理念に基づき開催される定期講座及びコミュニティーの場の提供をするものです。
第2条 (定義)
本契約における用語の定義は、以下のとおりです。
(1) 「会員」:第3条に従い当社にご登録いただいた方をいいます。
(2) 「本件サービス」:当社が本校において会員に対し提供するサービスで第4条に定めるものをいいます。
第3条 (会員登録)
1. 本校をご利用いただくためには、当社の会員としてご登録いただく必要があります。
2. 会員登録を希望する場合、本規約の内容に承諾の上、本校のWebページにて申込手続きをするものとします。
3. 当社が別途定めたときは、会員としてご登録いただくにあたり入会金をお支払いいただきます。
第4条 (サービス)
1. 会員は、次の各号に定める当社が提供するサービスを利用することができます。
(1) 定期講座の受講(各月1回開催予定)
(2) Web講座の受講(上記⑴の定期講座の録画配信)
(3) 「うみそだてコミュニティー」への参加
(4) 「うみそだて大学メール」の受信
(5) その他当社が「うみそだて大学」の名称で運営するサービス及び情報の利用
2. 会員は、会費を納入した場合、前項のサービスを無料で利用することができます。ただし、当社が別途有料で提供するサービスを除きます。
第5条 (会費及び支払方法等)
1. 会員は、以下に定める会費を支払うものとします。
2か月4000円(税別)
2. 会費は前払いとし、会員は、第1項の会費を当社が別途指定する期日までに、当社の指定する銀行口座に振り込む方法又はPayPalにより、翌月分の会費を支払うものとします。
3. 当社は、理由の如何を問わず、受領した会費を会員に返還する義務を負わないものとします。
第6条 (退会)
1. 会員が本校を退会しようとするときは、退会を希望する月の15日までに退会手続を行うことによって、当月の末日(以下「退会日」といいます。)をもって退会できるものとします。 2. 会員は、退会日の属する月までの会費の支払い義務を負います。 3. 会費の支払いを一度でも怠ったときは、当社の裁量で退会したものとみなすことができるものとします。
第7条 (会員資格の喪失) 1. 会員は、次の各号に定める事由に該当する場合、その資格を喪失します。 (1) 当社が解散したとき (2) 会員が死亡したとき (3) 本件サービスが終了したとき 2. 前項の規定により会員資格を喪失した場合、支払済みの会費については返還しません。
第8条 (除名) 1. 当社は、会員が次の各号に定める事由に該当すると判断した場合、当該会員を除名することができます。 (1) 当社の名誉を著しく傷つける行為又は会員としての品位を損なう行為があったとき (2) 法令又は公序良俗に反する行為を行ったとき (3) 本規約の規定に違反したとき (4) その他、会員として不適当と認める相当の事由が発生したとき 2. 前項の定めにより会員が除名となった場合、支払済みの会費については返還しません。
第9条 (本件サービスの中断・終了)
1. 当社は、以下の各号のいずれかに該当する場合、会員に事前に通知することなく本件サービスの全部又は一部を中断又は終了することがあります。
(1) 本件サービスに関する設備を保守又は点検する場合、若しくは当該設備に不慮の障害等が生じた場合
(2) 電気通信事業者が電気通信サービスの提供を中止した場合
(3) 戦争、暴動、労働争議、天災地変(地震、噴火、洪水、津波等)、火災、停電その他の非常事態により、本校の運営が困難になった場合
(4) 本件サービスの内容を変更等する場合
(5) その他当社が本校の運営上、中断又は終了が必要と判断した場合
(6) 本件サービスの提供者(当社の委託を受けて、又は当社と共同で、本校を運営するサービス提供事業者をいいます。)において前各号と同様の事象が生じた場合
2. 当社は、会員が第5条1項の会費の支払いを怠ったときは、未払い分の支払いがなされるまでの間、当該会員に対し、その裁量により、本件サービスの全部又は一部の提供を中断することがあります。
3. 前二項の場合、会員は、定期講座の受講ができなくなる等、本件サービスの提供を受けられないことがあることを予め了承します。
第10条 (知的財産権)
1. 当社が本校において提供している講演、講義、レジュメ等の資料、記事、写真、イラスト、動画及び音声、ソフトウエア等の一切の著作権(著作権法第27条及び第28条に定める権利を含む)その他の知的財産権は、当社、講師、本件サービス提供者その他の権利者に帰属しています。
2. 本校に関するコンテンツ、ソフトウエア、商標及びロゴマーク等に関する著作権その他一切の知的財産権は、当社又は他の権利者に帰属しています。
3. 会員は、前2項の知的財産権を会員本人の学習のためにご利用いただけますが、その範囲を超えた利用(再利用、複製、第三者への開示、頒布、売却、譲渡、担保権の設定、貸与等を含みます。)をしてはならないものとします。
第11条 (業務委託)
当社は、必要に応じて本校の運営に関わる業務の全部又は一部を、その費用と責任において第三者に委託することがあります。
第12条 (免責及び損害賠償)
1. 当社は、本校に関するコンテンツの充実に努めておりますが、その有用性・完全性を保証するものではありません。会員は、本校に関連して取得した資料、情報等について、自らの判断によりその利用の採否・方法等を決定するものとし、これに起因して会員又は第三者が損害を被った場合、当社は責任を負わないものとします。
2. 会員が、本規約及びその他の法令等に違反する行為によって、当社に損害を与えた場合には、当社は当該会員に対しその損害の賠償を請求できるものとします。
第13条 (禁止行為)
1. 会員は、本件サービスの利用につき、次の各号の行為を行わないものとします。
(1) 法令に違反する行為
(2) 本規約に違反する行為
(3) 本件サービスを不正に利用する行為
(4) 当社、講師、他の会員又は第三者の権利、利益等を侵害する行為
(5) 当社、講師、他の会員又は第三者を誹謗中傷し、その信用又は名誉を棄損する行為
(6) 前各号に準ずる行為
2. 会員が前項各号に定めるいずれかの行為を行った場合、当社は、何らの催告なく、当該会員の本件サービスの利用を停止し、当該会員を退会させることができるものとします。
3. 当社が前項の処分をしたことにより当該会員に損害が生じた場合でも、当社は一切責任を負わないものとします。
第14条 (本規約の変更)
1. 第4条に定める本件サービスの内容の全部または一部は、当社の裁量により変更されることがあります。
2. 前項の変更は、当社のウェブサイトその他当社が任意に定める方法により会員に対して告知し、かかる告知により本件サービスの内容は変更されたものとみなします。
3. 本規約に定める金額は、全て税別の金額であり、税率の変更による金額の変更は、本規約の変更とはみなされないものとします。
4. 当社は、本件サービスの変更また廃止によって会員に生じた損害につき、一切責任を負わないものとします。
第15条 (個人情報)
当社は、会員の個人情報を、当社が別途定める情報取扱規約に従って取り扱うものとします。
第16条 (反社会的勢力の排除)
1. 会員は、現在および将来において、次の各号に掲げる事項を表明し保証します。
(1) 会員が、暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係者、総会屋、「無差別大量殺人を行った団体の規制に関する法律」に基づき処分を受けた団体に属している者、その他反社会的勢力(以下「反社会的勢力」という。)に属していないこと。
(2) 会員が、反社会的勢力に対して資金等を提供し、または便宜を供与し、若しくは便宜の供与を受ける等の関係を有していないこと。
2. 前項のほか、会員が、反社会的勢力と関係を有することによって、社会的に非難されることがないこと。
3. 会員が前二項に違反した場合、当社は、何らの催告なく、当該会員の本件サービスの利用を停止し、当該会員を退会させることができるものとします。
4. 当社が前項の処分をしたことにより当該会員に損害が生じた場合でも、当社は一切責任を負わないものとします。
第17条 (権利の譲渡等の禁止)
会員は、会員の地位および本件サービスの利用に関して当社に対して有する一切の権利を、当社の事前の承諾なく譲渡することはできないものとします。
第18条 (準拠法及び合意管轄)
会員の住所及び本件サービスの履行地にかかわらず、本規約の準拠法は日本法とし、本規約の各条項は日本法により解釈されるものとします。また、本規約及び本件サービスに関する一切の紛争は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
以上